エッセイを書き始めて3年目の作品です。
ちょっと重い作品が多いかな。

 

 

 雪のある暮らしもそろそろ20年近くなる。春から秋までは過ごしやすいこちら側だが、冬だけは勘弁して欲しいと毎年思っている。移住や避寒ができるなら冬の間どこかに行きたい。南に帰る渡り鳥を見て羨ましく思う。 関東のように澄み切った夜空がないと世界が狭く感じる。ましてや雪の時期は冷蔵庫の中に住んでいるような気分になる。
  今年の冬は積雪が多いらしい。もっとも私にとっては毎年多すぎるが。二十数年ぶりという積雪の今年はスキー場にでも住み着いた気分になった。
  私の育った土地では雪は春のファンファーレに過ぎなかった。大抵2月頃花吹雪にように雪が降り、それを合図に冬が終わる。「雪の明日(あした)は坊主の洗濯」と言うくらい、雪の後には快晴がやってきた。その晴れた空の下、雪だるまを作り、真っ白い空き地に足跡を残し、雪を味わい、短い雪遊びを楽しんだ。飼っていたニワトリを空き地に放し、ニワトリが泳ぐように雪の中を進んでいくのを目を丸くして見た。雪は淡く、直ぐ消えるものだった。
  雪は嫌いではなかった。雪の後の真っ白い風景が好きだった。降ってくる雪の淡さが不思議だった。雪国の生活を知るまでは。
  雪国では雪は淡くはない、重く、時には命にもかかわる。まだ三条は雪がさほど多くない。雪かきや雪下ろしをしなければならない程ではない。なので、私は雪かきをしなければならないという意識があまりないが、近所の人達は目の前に雪があるのが許せないらしい。朝早くから、雪が止まないうちに雪のけを始める。それで道路に雪を捨てるのは車を使う者としては勘弁して欲しいところだ。
  雪の始末の仕方で色々なことが分かる。私のようなナマケモノは別として、自分のところだけ雪が無くなればいい人、几帳面にここだけと決めている人。近所の一人暮らしのお宅の分まで片づけるひと。消雪パイプの上にぶん投げて終わりの人。子供と一緒に鎌倉を作ったり、雪だるまで歓迎するひと。納得いかないのが道路に雪を投げ捨てる人。車を使うものとしてはとても迷惑だ。圧雪でスリップをしやすくなるし、道路端でスコップが動いているのは運転する時に気をつかう。せめてどこか邪魔にならないところに集めるとかできないのだろうか。車で雪をつぶして溶かすのはけして得策ではない。ましてや今年の大雪では危険だ。
  雪国では確かに雪は厄介者だが、それを楽しもうとか、お年寄りが困らないように、とさり気なく気をつかっている優しい人がいる。本来、雪国のやさしさというのはこういうところから始まったのではないか。苦労を分かち合っているので他者に優しい。自然と闘うことの少ない太平洋側町育ちにはなかなか出来るものではない優しさだと思う。

 

自然の力

 この春、ヨーロッパは大混乱を起こした。旅行者達は移動できず、すべてが停止した。アイスランドで火山が噴火したからだ。ヨーロッパ中の空港が使用不可になるほどの大爆発だったらしい。飛行機が使えないことで、さまざまな流通のスピードが著しく遅くなった。一時的に100年程過去に戻ったようなものだ。同じく火山国である日本に在住している私でも火山の噴火一つでどうしてここまで混乱するのかよく分からなかったのだが、どうやら火山の質が日本のものとはちがうらしい。最大の違いは火山の火口が氷河の氷の下にあるのだ。当然噴火の際には大量の水や水蒸気が発生し、その時の摩擦で火山弾や火山礫は小さくなり、火山灰の粒子も小さくなる。噴火の規模も氷や水を吹き飛ばすだけの勢いがあるだろう。地元では洪水も懸念されるそうだ。
  そして、この火山の噴火はアイスランド最大の火山の噴火の呼び水になる事が多いらしいのだ。噴火で呼び水というのも変な言い回しだが、過去のデータではそうなっている。日本でこのレベルの噴火が起きても火山灰が流れるのは太平洋だ。冷害は起きるかもしれないが、ヨーロッパのような直接的な被害が起こりにくいのはありがたい。
  が、しかし、この一連の噴火が元でフランスでは飢饉が起こり、フランス革命の遠因になった可能性があるというのだから驚きだ。おそろしいのはそこで、フィリピンで火山が大爆発を起こした時には冷害が起きた。桜の花吹雪は美しいが、雪が舞うのは極力少ない方が良い。しかし、今年の噴火で寒さはおそらくもうしばらく続くだろう。今年はいつまでも暖かくならなかった。なかなかフリースが手放せず、バラの開花は約2週間遅かった。もっともこの異常気象は火山のせいではない。もっと複雑な理由らしい。
  暖かくなると太陽のありがたみが身にしみる。日本海側では冬場に晴れの日が少ないので私は太陽光の不足を感じる。太陽光を浴びていないと気が滅入る。植物のような質だ。
  大気中の浮遊物がふえることによる冷害は地球上の生き物に多大な影響を及ぼしてきた。火山の噴火は地球の活動であるのだから仕方がないことなのだが、私達は変化を好まない。自然の力には勝てない。この予告された冷害は正直キビシイ。地球の圧倒的なパワーを制御できる程人間はおこがましくなってはいけないのだが、ついどうにかならないのかと願ってしまう。
  人間は、文明という名の元で、街を作り、ダムを造った。だがしょせん、地球といういわば仏の手の中で生きてきた事に気づいていなかった。神様の意図に気付きもしないで地球を荒らした。今からでも大きな地球のふところに居られる感謝を持って環境を守る心がけで生きたいものだ。

 

顔パス

 もう足かけ3年位になるだろうか。
「禁煙席にひとり」
  週に一度とあるファミリーレストランに顔を出す。息子の習い事の間の時間つぶしなのだが、私にとっては意外に大切な時間だ。その一時間ちょっとの間、ハリーポッターの作者よろしくコーヒーとケーキでパソコンに向かう。
  最初は普通に案内をしてもらっていた。しかし、今はもう私の顔を見ると黙ってにこやかにほぼ定位置に通してくれる。たいしてお金になるお客ではないと思う。食事をするのは滅多にない。大抵おやつ程度のスイーツとドリンクバーだけだ。私の顔を彼女たちが覚えているように私も彼女たちを見ている。週に一回とはいえ、3年は長い。
  一人、ちょっとした会話をするようになった人がいた。しばらく見かけないなと思っていた彼女は復帰するなり、挨拶をしてくれた。
  素っ気なくて客商売には向きそうにない子に見えた子が、数ヶ月後には見違えるように応対がよくなっている。ちょっと小生意気に見えた新人もしっかりしたベテランになった。店に入るなり禁煙席の空席を確認するようになった。
  何時も一生懸命で、長く務めていて、とてもしっかりしている人もいる。騒がしいお客が団体で来そうなときは、あらかじめ声を掛けてくれ、場合によっては席の移動も勧めてくれる。
  彼女はちょっと見たところはシャイで強面のお客様には逆らえないように見える。だが、みたところ他の店員より年かさで古株である彼女はおそらく一番強い。
  ある時、制服を着た女の子を連れた若者が来た。私の席とは近かったので、会話しているのが目に入った。若者はアルコールを注文したらしい。でなければ制服を着ている子が夜10時前後に来店するのはよろしくないのか。
その古株店員の彼女はしっかりと未成年への対応を説明していたようだ。程なく若者は店を出て行った。不機嫌な様子もなく、制服の子はテーブルを片付けて出ていった。
  その一件でその店員を改めて接客のプロなのだと見なおした。正直、アルバイト店員の多いことが多い業界だ。いつも求人の張り紙がある。ここ数年、金曜日の夜のシフトは数人で回っていて、新人は数える程だ。それが良い。見慣れた顔が出迎えてくれるのは正直安心できる。娘を連れて行った時、その顔パス対応に娘は驚いたようだ。私としてもたいていスイーツとドリンクバーだけの客を覚えているだけで驚きなのだが。
  そんなにぺらぺらと会話するわけではない。ただ、彼女達は私に寛ぎの時間を与えてくれる。一人でも静かに孤独でなく過ごさせてくれる。そして、店にいる間は私達を守ってくれている。それを感じさせてくれる店は少ない。私に良い時間を与えてくれるそのお店が好きだ。

 

追悼(1)

 不吉な知らせはいつも突然降ってくる。そして時にまとまってやってくる。
  悲しいことだが、この夏に新盆を迎えた知人が三人、いた。
  最初の知らせはもう一年も前のことだ。夫の会社時代の後輩と云うか飲み仲間、妙に馬があったらしく、何かと話題に上っていたI氏が突如失踪した。
  人当たりのいい割りには40半ば過ぎて独身、私の目には強がりの影が見える、早く幸せになってほしい人だった。主人の昔の飲み仲間は休日や退社後のプライベートタイムを使って探し歩いた。私達夫婦は気を揉みながら遠い空の下から探し歩く友達に情報収集やアドバイスや励ましを送り続け、夫は毎日消えた友人にメールを送りつづけていた。そんな日々が数ヶ月続いたろうか。
  少しづつ、いなくなった彼の現状や立場や気持が解るにつれ、彼の孤独に気付いた。長く付き合った女性がいたはずだった。誰もその人の勤め先も連絡先も知らなかった。ただ、結婚もしたくない、子どもも要らないという変わった人だと聞いていた。
  そんな人と付き合っていると聞いたとき、一抹の不安を感じた。でも、それで本人が幸せならそれでいい、と思っていた。もっと、彼の幸せ観を聞いておけば良かった。
  今さらながら、なんで?どうして?と消えた人に問いかけ続けている。答えなど返ってくるわけもない。答えのない問いほど哀しいものはない。遠くにいたから、と逃げながらも支えになれなかった無念さは心の奥でトゲとなっていつもチクチクと痛む。きっと主人はもっと痛いだろう。
  思い起こせば人当たり良く、場を和ませる彼とは楽しい思い出ばかりだった。彼はからかわれ上手でいつも私のカモになっていた。 彼の人に見せない気遣いに気が付いたのは私達夫婦が子育てに忙しくなり、あまり会えなくなってからか。時折、東京に出張に出ると夫は数時間旧交を温めていたらしい。それでもあまり会わなくなった友には自分の苦しさ寂しさは打ち明けられなかったのだろう。その時、少しでも話してくれていたらと今でも思う。
  冬の初め、港街で物言わぬ姿で発見された彼は何を最後に見たのだろうか。せめて、すべてから逃げた数ヶ月の生活で、何か一瞬でも幸せを感じていただろうか。
  I氏はすべてに対して極力誠実に当たっていた。自分自身をすりつぶすまで頑張ったと思う。本当によく頑張った。たった一つ、最後の選択を悲しい方に向けてしまっただけだ。
本当に悲しい。家族みんなが彼を好きだった。 昔読んだ本にこんな一節があった。
  「人間は二度死ぬ、まず自己の死、二度目は友人に忘れられること」
  君も二度と死なない。私達の心の中で。

 

追悼(二)生きるために生きる

 人の運命は分からないものだ。ついこの間まで同じ場所で同じように過ごしていた人がある日突然いなくなってしまった。
  その人とはかれこれ10年ほどの縁だったろうか。近所のお店のお嫁さんで、ご主人になった人の親御さんがやきもきする中、やっと決まった人なのよなんて噂を耳にする位の距離だった。その人を迎えるために家を直したり、歓迎されているのが傍目にもわかった。 その内に子供に恵まれ、通勤途中の道でよく擦れ違う顔見知りの親子になり、挨拶をするようになった。そんな関係だった。子供が大きくなると生活の時間が変わり、あまり見掛けなくなった。なんだか淋しいような気持だった。それだけといえばそれだけだが。
  そんな彼女と再会したのは息子の空手道場だった。最初は気付かなかったが、なんだか見覚えのある人がいるなと思って記憶をたぐった。あの時の幼児はたくましい小学生になっていた。親子して誰よりも一生懸命に取り組んでいる様子が頼もしかった。ただ、室内なのにいつも帽子をかぶっているのが気になった。
  月曜の夜、練習に珍しくいないなと思った矢先、火曜の午後だったと思う。訃報が届いた。店の屋号と彼女一家の名字が一致せず、しばらく誰のことか分からなかった。同じ道場の塾生仲間のお母さんと話していてふと気付いた。空手の練習の時の帽子姿がやけに気になった。悪い直感は良く当たる。思った通りの病気だった。彼女の初々しい新妻時代の姿が思い出され、言葉を失った。
  しかし、彼女は強かった。弱音も吐かず、文字通り動けなくなるまで家族のために頑張っていたそうだ。精一杯病気と闘っていたことは遺族の挨拶からもうかがわれた。
  その前の週、いつも通りに試合の応援に出ていたそうだ。腰が痛いと入院し、転移が確認されてすぐに逝ってしまったそうだ。誰よりもまだ死にたくないと、子供を夫を残して逝くわけにはいかないと思っていたはずだ。
  葬儀場に飾られた写真の彼女はいつも幸せそうだった。謹告の新聞広告に義理のご両親の名前があった。嫁として、娘としてどれだけ大事に思われていたのかよく分かった。
  病をものともせず、ただ、子供のために一生懸命だったのは自分の命の残りの長さを知っていたのか、それとも純粋に全力を尽くす人だったのか。傍で見ている私には眩しいようだ。きっと誰の目にも同じなのだろう。
  妻に先立たれたご主人の淋しそうな顔に胸が痛んだ。私に出来ることはあまりない。せめて息子にしっかり後輩の面倒を見なさいということぐらいだ。もとより、こんなに見事に自分の人生を生き抜いた人の家族に私がとやかく言う資格はない。どんなに短くとも精一杯の生き様はそれだけで家族の支えになるだろう。死んでなお、誰よりも強い命だ。

 

追悼(三)死ぬために生きる

 この一年で私が見送った知人達の中で、一番見事な散り際だったと思うのがYさんだった。病名の告知も余命宣告もすべてなかんずく受け入れ、あまつさえ別れの準備万端整えて思い残すことなく逝ってしまった。
  せめてもう一度、お会いすることが出来たならと心から思ったけれども、あの方の別れのリストには沢山の方がいたらしく、私の番はまわってこなかった。しかし、私の作った小冊子をあの方は持っていってくださった。棺の中にそれを見つけたとき、言いようのない思いがあふれた。私とは生きていく上での関わりはほんの数年間だったけれども、あの方の人生の締めくくりに協力することが出来たのだ。
  エッセイ講座でYさんの作品を読み、そのままYさんと二人連れのような気持ちで弥彦の町を散策したときからYさんは大好きなお姉様方の一人になった。お宅を訪問して色々な話を伺ってますます素敵な人と尊敬出来る方と確信した。お通夜のお寺様やご親族の話から、自分の人生をしっかり歩みきれた人だけが持てる自信をもってその日を迎えたのがよく分かった。きっと誰にも泣いてほしいと思っていなかったと思う。意に反してこぼれてしまったものがあるのはどうぞ許してほしい。
  自分の終焉に向かって準備をするのはとても辛いと思う。それは死ぬための準備だから。ただ、自分の人生に満足して逝くための準備は大事なことだ。死ぬための準備によって、還って自分自身の命を輝かせる。私にはそんな作業に思える。いわば死ぬために生き、そして満足して神様の御許で永遠の命に至る。そのための準備期間なのだろう。
  あの方は仏教徒なのできっと涅槃に入るとかおっしゃるでしょうけれど。そんな話もしてみたかった。
  最初のI氏は悲しいかな別として、後のお二人は生きることを決して諦めなかった。方向は正反対といってもいいほどだが。
  人間色々な生き方がある。そして逝き方もある。どんな生き方/逝き方を選ぶかは神様と私の永遠の会話なのだろう。
  今年、私はいくつかの生き方と逝き方を学んだ。要はどの方向で生き抜くかを決めることだ。若い頃からずっと考えていた。何時何が起こっても自分の人生に満足していると言い切れる生き方をしたいと。それはとても難しい。まだまだその日が来ることは御免被りたいし、彼女達のように最後まで生き抜ける自信など無い。そういう意味でも最後までYさんは尊敬に値する人だった。彼女のウイット、厳しさ優しさをひとカケラでも良いからほしいと思う。追悼するのに「安らかに」なんて言わない。きっと今でも天国で語り、書き、思索しているのだろうから。私からの言葉は「ありがとう」が一番ふさわしい。

 

強風

 私は風が好きだ。子供時代、一番長く過ごした町田は多摩丘陵のはずれという場所柄か、新興住宅街といえば聞こえは良いが、ひたすら空き地が続く広野に住んでいたせいか、風の強い町だった。ある風の強い日、礼拝に訪れたおばあさんが風に飛ばされて転んでしまったほどだ。おばあさんに怪我はなかったが、何しろそんな風が吹く土地柄だったのだ。たいていの強風にはたじろがない。かわすこともたぶん上手だ。
  車の窓を開けて走るのも大好きだ。窓を開けて走ってもらううちに車酔いしなくなった。遠出するときにその場所ごとの空気を感じるのも良い。畑の香水に思わず顔を見合わせて笑ってしまうのも愛嬌だ。
  四季折々の楽しさと美しさを風は教えてくれる。たいていの時には。
  今日は寒くはないけれども冬の到来を教えてくれるような強風だった。雨さえなければ上着のボタンをしっかり上まで留めてふらふら出歩きたいような強い風が吹いていた。しかし雨だったので家の中にいた。私は窓に向かって机を置いている。目の前には田んぼ。時折サギやカラスが目に入る。稲の刈り取りが終わった今は、ひこばえの緑がいじらしい。
  今晩あたりから天気が崩れてくるらしい。案の定時折稲妻が光り、遠雷が聞こえるようになって来た。今晩は新潟に行くのにまいったな、と思った矢先、何か大きい物が風に飛ばされて田んぼを転がっていくのが見えた。
  あの形は。
  もしかして。あのテント型の物体は。
  我が家の簡易自転車置き場じゃないの!
  即座に部屋を出た。もう既にかなり私より力の強い娘と田んぼまで走った。幸運なことに雨は止んでいた。
  主人もそこにいた。しかし大人三人でかかっても風には勝てなかった。強風にあおられて主人と娘がよろけた。情けないことに私は飛んだテントから手を離してしまい、無事だった。田んぼに転ぶテントの柱を握る主人の手があらぬ方に曲がったのが見えた。
  それでもなんとか田んぼからテントを出し、分解して、たまたま居合わせた本家の若のトラックで家まで運んでもらった。設置場所では、固定されていない簡易自転車置き場なので、重しとして置いておいたコンクリートのU字溝がぽっきりと割れていた。風の強さが想像ついた。大人二人ごと飛ばす位だから当たり前か。冬の間は使わない方がよさそう。
  なんとか一段落したら笑いが止まらなくなった。ランナーズハイか。それとも風のいたずらが私のツボにはまったのか。
  今は刈り取り前の台風シーズンではない。当然田んぼに被害はない。主人の手も無事なようだ。どろんこもなんだか楽しい。笑ったって良いじゃない。風が吹く所にいるのが大好きなんだから。

 

野球少年に感謝

 三条市で最近、三条東高校野球部員の活躍が噂になっている。三条東高の周辺は田園地帯で消雪パイプもない。道を知らない保護者等が雪道にはまり込んで身動き取れなくなる事が多発している。そこに練習中の野球部の少年達が救出に現れるのだ。
  我が家の娘もこの春から東高に通っている。足をくじいたので送り迎えをしていた。その時に雪道に突っ込むという大ポカをしてしまった。空ぶかしを繰り返していると噂の諸君がわらわらと登場してきた。たまたま通りかかった犬の散歩の男性と共に、手慣れた様子で車を脱出させてくれた。そのチームワークに、甲子園までもう一歩の所まで行くだけのことはあるなと感心した。聞くともう朝から四台出したという。どの人にもそう言っているらしい。あえて正確な台数は言わないようだ。そんな奥ゆかしさもさわやかだ。
  犬の散歩の男性も部員達も名前も名乗らないで去っていった。再度お礼を言いたい。本当にありがとう。
  ただ、貴重な練習時間を救出に費やしては申し訳ない。三条東高校の通学バスの整備や周辺への消雪パイプの設置、近隣の田んぼのあぜ道に注意喚起の看板設置など提案したい。

 

 

 

感想、ご意見などございましたらmailアイコンをクリック!